こんばんわ、しなやすです。
今回の記事は、おにぎり穴攻略!
原始や地底はクリアできても、おにぎり穴はなかなかクリアできないという人は割と多いと予想します。
僕も昔そうでした。
クリアできない方の共通の特徴としては、おにぎり穴の仕様を理解せずに原始と同じ感覚で挑んでいるから。
要はおにぎり穴用の立ち回りが出来上がってないってことです。
というわけで最重要ポイントは、おにぎり穴独特のダンジョン特性の理解。
これに尽きます。
大元であるダンジョン特性の理解をしてないと、立ち回りの方向性がわかりません。めちゃ重要ですここ。
ダンジョン特性を説明して、それからいつものように攻略のポイントや装備品や重要アイテムの紹介をします。
それでは早速いってみましょう!
目次
【おにぎり穴】ダンジョン特性
はじめからマップが見渡せる(階段の位置がわかる)
なんと他のダンジョンと違っておにぎり穴では最初からマップ全域が表示されている。
これは後述する部屋が崩れる特性を考えての仕様だろう。(もし階段の位置が明示されなければ本当の運ゲーになってしまう)
マップを見て、全ての部屋を見回りして最後に階段部屋に辿り着くような巡回ルートを考えるのが、おにぎり穴の基本中の基本の立ち回り。(もちろんシレンの開幕の部屋の位置によっては全部屋巡回ができない場合があるため、そのときは素直に階段を目指そう)
部屋内に一度入出すると部屋が崩れる
部屋が崩れると部屋内が壁で埋まる。
部屋内のモンスターはパコレプキン系以外は問答無用で消滅。
経験値は獲得不可。アイテムはしっかりドロップする。(マゼルンに食べさせた合成アイテムも
)
アイテムも壁に埋もれてしまう。
つるはし、トンネルの杖などで掘り出せば回収可能
※例外として、階段部屋と、店のある部屋は崩れない
つるはし、トンネルの杖、底抜けの壺が手に入りやすい
いずれも、部屋が崩れて階段までの道を閉ざされたときの壁開拓用&次のフロアに降りる用として使うのが基本。
使用する優先順位は
- つるはし
- トンネルの杖
- 底抜けの壺
だろうか。
つるはしは、メイン武器が手に入らなかったときのつなぎとして装備することもある。
成長すると目つぶし印が追加されるので、意外と戦えてしまうのが面白い。
トンネルの杖は、モンスターハウスに出くわした時が出番。
一度入ってすぐに出ればモンスターハウスは壊滅。
壁に埋まった大量のアイテムをトンネルの杖を使って回収していく。
トンネルがあるおかげで、モンスターハウスを安全に処理かつアイテムを邪魔されずに掘り出せるのだ。
※ワープのワナを踏んで遠くの部屋に飛ばされる事故を想定して、常に2本は未使用のものを携帯しておこう
底抜けの壺は無論、ドロボウ専用。
これもトンネル同様、最低2個常備したい。
1個は詰まったとき&ピンチ用、残りはドロボウ用と割り切ってガンガンドロボウしよう。
食糧が桃中心
おにぎり全般が床落ちしていない。
できれば、やわらかい桃にしてから食べたい。
が、そうもいかないことがままある。
次の階でやわらかい桃がくさった桃になってしまう場合の対策は
- どうせ降りると腐ってしまうので、開き直って満腹度が0になるまで敵を狩り続ける。
階段部屋以外のすべての部屋を埋めると階段部屋からしか敵が自然発生しなくなる。
狩りのサイクルを早回しできる。 - 合成の壺、ただの壺にやわらかい桃を入れる。
合成に入れるのはもったいないだろう。
しかし、おにぎり穴においては桃の保存を最優先しなければならない時がやってくるものだ。
保存の壺がやや入手しにくい
他のダンジョンと比較して明らかに保存の壺の床落ち率が低め。
前述の食糧事情もあって、食糧の管理が難しくなった要因のひとつ。
【おにぎり穴】攻略4か条
そのダンジョン特性上、非常に稼ぎとドロボウと即降りがやりやすいおにぎり穴。
特にドロボウが大事。
ドロボウしまくれ
ドロボウする優先順位を知ろう。
- 高級店
- 店で強い装備(金食い虫こん棒、かまいたちetc)を見つけたとき
- 店で強い装備はないけど、とりあえずギタンをいっぱい貯めときたいとき
まず最優先で狙うのは高級店。
おにぎり穴は最初からマップ全域が見渡せる。
CHUNSOFT地形で不自然に通路が途切れているマップを見る事があるだろう。
その途切れた通路の先は、ほぼ間違いなく高級店。
見つけたら、高級店主の直線上の壁をトンネルで削って(高級店主の直線上に壁がなく、曲がり角のない一本道で直近の部屋につながっているのであればトンネル不要)
部屋内のシレンと高級店主を場所替えすれば、高級店主は消滅。
さらに完全に他の部屋から侵入される危険もないので安心してドロボウできる。
高級店主がいた先を攻撃して店を開通し、アイテムを頂戴していこう。
高級店で壁抜けの腕輪を拾ったら流れが一気にクリアに傾くことも夢じゃない。本当に楽々突破できる
詰み回避アイテムを集めろ
おにぎり穴における詰み回避アイテムとは
- 高飛びの腕輪
- 水グモの腕輪
- 爆発の腕輪(一応)
- 底抜けの壺
- トンネルの杖
- 高飛び草
の6つ。(他にも探せばあるかな)
最強は高飛びの腕輪。
これを入手すれば最悪の状況は免れる。
高飛びの腕輪を拾ったら、底抜けの壺は全部ドロボウ用として割っていこう。
各種稼ぎをやりまくれ
- 草子どり狩り
- トド狩り
- デビル狩り
この3つの稼ぎは貪欲なくらい稼いでいきたい。
おにぎり穴は、他のダンジョンのように狩りをする際に無駄にダンジョンを徘徊する必要はない。
階段部屋以外を埋めてしまえば、モンスターが階段部屋からのみ出現するようになるからだ。
正確に言うと、シレンの視覚外から湧いてくる。階段部屋が狭い場合は通路で足踏みすると自然発生。
魔物呼びの腕輪を装備すれば狩りのサイクルはさらに早くなる。2個装備だと目に見えて違う。
おっと、要注意事項をひとつ。
狩りをする際は、満腹度に注意。いくら良い稼ぎができたとしても、空腹で倒れては本末転倒なので。
また、デビル狩りするときは、予防状態とデビルを弱体化させる手段を揃えておくのを忘れずに。
あと、デビル狩りのときは魔物呼びは外そう。危険すぎる。
部屋埋めを有効活用しよう【最重要】
部屋埋めは最強。
パコレプキン系以外のモンスターを、シレンの強さと時期問わずに絶対に一撃で消すことができるから。
シレン側は部屋さえあればほぼ全てのモンスターを常に確殺できる手段を持っている、と言い換えられる。
中盤以降、トンネルの杖が充実してきて敵の火力が上がってくる時期からは部屋埋めで敵を消すことが重要になってくる。
部屋に入り、部屋から出るだけで部屋内のモンスターを一掃できる。
その後、トンネルの杖で開通すれば問題なし
極端な話、モンスターハウスに出くわしたときはその一手だけで殲滅可能。
部屋埋めが強いのは、何もモンスターを消すことだけではない。
階段で安全にHPを最大まで回復するときにも有用。
どういうことかと言うと、階段部屋に接する部屋を全部埋めてしまうのだ。
階段部屋以外の全ての部屋ではなく、あくまで接する部屋”だけ”
こうすることで、モンスターが自然発生するのが階段部屋以外の部屋に限定される。
でもモンスターは決して階段部屋に来ない。階段部屋に続く部屋は全部埋めているから。
土塊でも同じことが可能。土塊の場合は階段部屋に接する通路を全部土塊を振って密室を作ればいいだけ。
しかし、わざわざ土塊を使わずとも、ダンジョン特性を利用すれば安全に密室を作れるので、必要性は低めかと。
危険フロアまとめ
- 19-21F ガラ魔道士
- 31-33F ドラゴン・カタナバチ・マゼモン・シャーガ
- 37-38F ガラ上流魔道士
- 56-58F ドレッドラビ
- 63-66F ポヨッティー
- 66-68F アークドラゴン・ねむり大根
- 77-78F テリブルラビ
- 89-99F ゲンナマゲイズ(96Fのみイッテツ戦車)
一番厳しいフロアはおそらく、ポヨッティーとアーク・眠り大根が出現する63-68Fだろうか。
原始と比較すると特徴的なのが、
- アビスドラゴンが全く出現しないこと
- イッテツ戦車が96Fのみの出現
冷えびえ香は、回数3回まで温存して66-68Fで使い切ってしまおう。
【おにぎり穴】装備品考察
例の如く、状態異常武器+昼の盾の組み合わせが安定かつ鉄板。
どうたぬき、おにおおかみのようなベース系の装備は一切床落ちしていない。
かわりに状態異常武器と特殊系の武器が床落ち。
金食い虫こん棒、かまいたちは店限定。
盾は、昼の盾とイチかゼロの盾が床落ち。それ以外はベースに使うには厳しいものばかり。
腕輪はなんと、気配察知が床落ち!気配察知目当てに漢識別もアリかも。
【武器】 おねむガラガラ、混乱の手斧が強い
状態異常武器の2強。どっちも超強い。好みで選んでもオッケー。
しびれ刀もおにぎり穴で逃げプレイする場合はかなり強い。
【盾】 昼の盾一択 次点でイチかゼロの盾
もはや説明不要の昼の盾。メインとして使わないのは、縛りプレイの域。
【腕輪】 気配察知、遠投、高飛び、水グモ、魔物呼び
これまた説明不要の最強のアイテム、気配察知の腕輪。
シレン5は気配察知を探すゲームと揶揄されるほどの性能。
その気配察知と好相性かつ便利なのが、遠投の腕輪。
私しなやすが、風来のシレンシリーズで一番好きなアイテムです。
解説記事もガッツ入れて書きました
高飛びの腕輪は、おにぎり穴においては他のダンジョンよりも大きく価値が上昇するアイテムだろう。
おにぎり穴ではありがたさナンバーワン。
水グモの腕輪もまた、価値が急上昇するアイテム。
ワープで疑似高飛びと、桃を好きなタイミングで熟成できるのは地味に大きなポイント。
魔物呼びの腕輪が一番活躍するダンジョンは、おそらくおにぎり穴をおいて他にないだろう。
稼ぎブースト装置として大活躍すること間違いなし。
まとめ
おにぎり穴は、その特性上、部屋を埋めながらダンジョンを巡回する。
部屋を巡回するごとに部屋が少なくなっていく。
ということは、シレンの行く先にしかモンスターが湧かなくなるので、必然的に多くのモンスターとガチらなければならない機会が多くなるのだ。(だからこそ前述した部屋埋めによる圧殺が活きる。ここで無理してガチって死ぬのがよくある冒険失敗パターン)
そこをなるべくガチらずに部屋埋め等を活用してうまくやり過ごすのがおにぎり穴では重要な立ち回り。
クリアできない方はここを意識してみては。