【風来のシレンDS・アプリ版】食神のほこら 階層別攻略

おはようございます、しなやすです。

本記事では、食神のほこら99Fを目指す人のための攻略記事です

結論から言うと食神のほこらは、大量に手に入るブフーの杖をいかに切らさないかが大変重要になってきます。

そしてどのモンスターの肉を集めるのかと、肉と杖を大量に持ち運ぶための保存の壺も同じく重要になってきます。

しなやす
単に食神をクリアしたいだけの人でも、十分に役立つ記事になってますよ!(ナオキ出現は26階以降)

目次

【食神のほこらの特徴】 肉を駆使して突破するダンジョン!

床落ちの杖は全てブフーの杖

まずはこれ。
杖は未識別状態で落ちているけど、全部ブフー(店と変化は別の出る)
拾ったブフーは、呪われてるかの確認のために最低1度は振っておこう

食神のほこらは、ブフーの杖を集める、ブフーを切らさない立ち回りを意識しよう

進めていくと、大体の場合大量に手に入るので必要以上に余る。

そこで、後述するぬすっトド肉稼ぎしてある程度ブフーを使い切ろう

食神のほこらのアイテムテーブルについては、コチラを読んでいただければ↓
【風来のシレンDS1・アプリ版】食神のほこらの全出現アイテム

床落ちアイテム個数 1~3? ぬすっトド稼ぎをしよう

フェイの最終問題の床落ちは5個。

それに対して食神のほこらは1~3とかなり少なめである。

いくらアイテムの種類が少なくて杖がブフーだけだとしても流石に普通に進めると物資不足になる。

そこで、ぬすっトド肉を活用してアイテム不足を補うのだ。

ぬすっトドに変身してアイテム盗みまくり

ぬすっトドの肉の特徴は以下の通り

  • 目の前の敵からアイテムを盗んで、
  • 盗んだ後ワープ
  • 一度盗んだ敵からは盗めない
  • アイテム欄が一杯でも盗めない

ぬすっトドに変身してアイテムを盗みまくるときは事前にアイテム欄に空きを作ること。

ぬすっトド肉を投げてから、ブフーを振って着実にアイテム稼ぎ

また、食神においてのトドの壺は、割って使う。
割って出てきたトドを肉にするのが目的。混乱状態なので実に簡単に倒せる。もちろんブフーを振って確実に肉化してもよし

そうしてトド肉を手に入れたら、

  1. 適当なモンスターにトド肉を投げる
  2. トドにブフーを振る
  3. トド肉+ドロップアイテム入手(しかもぬすっトドのドロップは変化の壺テーブル!)

どうせブフーは余るが、全部使い切らない程度に。

狙うアイテムは、ブフーと保存の壺

しなやす
まあ、ぬすっトド稼ぎすれば大体手に入りますわ。
透視が出ればクリアが一気に楽になります!

700ターンで一回目の風

実際にプレイしてみると分かるが、フロアの滞在時間は思っている以上に短い。

そのため、各種経験値稼ぎは1フロアにつき1回、と覚えておこうと覚えておこう(良くて2回)

草・巻物は識別済み

さらに言うと、草の床落ちは

  • 弟切草
  • 毒消し草
  • めぐすり草
  • 薬草

有害な草は店含め変化の壺含め、一切落ちていない。

また、巻物については床落ちしていない。店&変化での出現

食糧は一切落ちていない

地味に重要な特徴。

序盤で妖怪にぎり変化の肉とニギライズするのが重要になってくる。
食べる用の肉が底をつき満腹度が20を切るあたりで、適当なモンスターににぎり変化の肉を投げてニギライズ・・・というのが食神での食糧の確保であろうか。

「え、肉ダンジョンだから満腹度の心配いらなくね?」

そう思うかもしれないが、実は他のダンジョンよりも満腹度に注意する必要がある。

いらない肉を拾い食いしてれば確かにある程度は満腹度の減りをおさえられるが、それは肉が余るほど敵を倒せる状況であることが大前提。
さらに肉1つで満腹度は+10%。つまり、0から100までにするには肉10個分。10個もアイテム欄を圧迫するのは現実的ではない。

なにより、中盤に入るあたりからモンスターとガチるのが厳しくなる。つまり倒して肉を入手するのが難しくなる=食料入手困難に陥りやすい・・・という図式が出来上がる

ゆえに、食べる用の肉が底をついて満腹度が少なくなった時に、にぎり変化の肉が生きる。

※皮甲の盾があれば満腹度はほぼ心配しなくていい。

強い肉を集めろ!

潤沢なブフーの杖と保存の壺の確保。
その次は強い肉集めだ。以下に、意識して集める肉を記す。

死神・冥王肉

2倍速・壁抜け能力の反則的性能の肉。

終盤は貯め込んだ死神・冥王肉を使って即降りするのが食神においての勝ちパターン。

どれだけ温存できるかが99F到達のカギ。

ガイコツまおう・まてん肉

どちらにも言える事だが、ランダムとはいえブフーの杖が無制限に使えるのは非常に強力。

杖の中にはレベルダウンの効果もあるので、
レベル1でも能力が変わらないモンスター種に振るといい。

かなり強力な肉なのは間違いないが、開幕モンスターハウスなどの敵に囲まれる危機的状況から脱出するのにはあまり向いてない。

2倍速のモンスター肉すべて

モンスター問わず2倍速モンスター肉は全て使える。
攻めとしては一回攻撃して一歩下がって攻撃して・・・の繰り返しで安定して倒せる
守りとしても2倍速で距離を離して態勢を立て直したり階段即降りしたり・・・と何かと便利。

その中でもカラクロイド系の肉が強力

  • 2倍速
  • ワナを作成可能(通路内では不可)
  • ワナ師状態になれるので、経験値稼ぎが圧倒的な効率
  • 落とし穴を作って即降り可能

やみふくろう系

ここからは強いというよりも便利な肉。

やみふくろう系の肉は、変身すると、あかりの巻物を使ったときと同じように、フロアが見渡せるようになる。

あかりが出現しない食神において、やみふくろうの肉はあかりの巻物の代用品として使うことになる。

終盤の危険な階層の即降りは、やみふくろう+死神・冥王肉の組み合わせにより階段まで最短距離で進むことが出来る。

ぬすっトド系

前述したとおり、アイテム稼ぎで活躍。

後半からは盗み後のワープを利用して緊急回避の手段として活用できる。
後続のシレンシリーズにおける高飛び草の代用品として使えなくもない。

いやしウサギ

背中の壺が出現しない食神において、いやしウサギ肉はかなり希少な回復アイテムと化す。

特技を使用するたびにHP50回復。

回復性能は流石に背中には劣るが、これを除くと他の回復アイテムは弟切草、薬草しかない。

1~2個は必ずキープしておこう

ノロージョ系

意外に役立つのがノロージョ系の肉。

変身すると壺の中身以外のアイテムを全解呪する。

つまり、おはらいの巻物の完全上位互換である。

どのダンジョンにおいても呪われることは、アイテムをひとつ潰されることに等しい。
それは食神でも例外ではない。

これも、1~2個確保しておきたい。

食神のほこら 階層別攻略

全階層に共通して言える事は、難所の対策をすること。つまり

  • 25-30Fの死神魔王ゾーン
  • 61-70Fの冥王まてんゾーン
  • 90-99Fアークゾーン
この3つの危険地帯にそれぞれ差し掛かる段階までに、ブフーの杖を潤沢に用意する事。これが全て!(アークゾーンでは死神・冥王・パコレプ肉を用意)

 序盤【1~24F】 経験値稼ぎとブフー杖と保存の壺集め

フェイの最終問題と同じく、食神のほこらでは、中盤からの死神・魔王ゾーンの対策に備えるために序盤から

  • ブフーの杖
  • 経験値稼ぎ
  • ぬすっトド稼ぎ

この3つが重要になってくる。

ブフーの杖の重要度はもはや言うに及ばず。
あとの2つについて解説したい。

序盤のおすすめ経験値稼ぎ
  • ギタンマムル狩り(2000)+2000G
  • 妖怪にぎり元締め狩り(1500)
  • デスヘッド狩り(3000)

※カラクロイドに変身した状態で、デスヘッドを倍率20倍で倒すと60000!ガンガン狙おう

1~4F

最初は、巡回しつつ、肉集め。ギタンは持ち歩きすること。

集める肉は以下の通り

  • ギタンマムル狩りのために、あなぐらマムル肉を1~2個
  • 3-4Fのおばけ大根の肉2~3個回収 毒草を3~5個持って以降の経験値稼ぎの補助とする
  • ボウヤー肉1個 食べて木の矢50本以上作る

次の5-7Fのためにあなぐらマムル肉、おばけ大根肉、(ニギライズするための)矢をそれぞれ揃えておく。

5~7F

序盤の重要階層。

やることは

  • ニギライズ
  • にぎり元締め、もしくはギタンマムル狩り
  • 鬼面武者肉1個キープ(緊急時の復活草代わり)

である。どちらも、前の階層で下ごしらえして手に入れた毒草が大いに生きる。

ニギライズでは、盾を引けなくても毒草を2,3個投げつけてやれば被ダメをかなり抑えられる。

元締めまで上げたらニギライズして余ったおにぎりをぶつけて経験値を頂こう。

ギタンマムル狩りは、

  • ギタン砲か
  • 毒草×2か
  • 毒草×1と通常攻撃
  • 毒草×1とナイフゲータ肉
  • 吹き飛ばしの杖2回振り

で倒そう。吹き飛ばし以外で倒す場合は最低4マス分は距離を空けること

この中でも毒草×1と通常攻撃は、ぴったり倒せる&肉にできる可能性ありと見返りが大きいが外れたらまず死ぬ。ハイリスクハイリターンな選択肢である。序盤だから多少バクチしても構わないだろ、という方はコチラを推奨。

※洞窟マムルで妥協するのも手。

しなやす
滞在ターン数が少ないから洞窟マムルで手を打っても全然問題ないかも

8-16F

ほしい肉:パコレプキンやみふくろう、ノロージョ、ちびタンク、コドモ戦車

左から優先度高い順。
パコレプキンはここで2~3個はほしい。
ふくろうは出現率がやや低いが、後述のカラクロイド稼ぎのために1~2個持っておきたい。
ノロージョ肉も、全解呪の手段があるだけで安心感が全然違うので、やはり確保。
ちびタンク、コドモ戦車は2倍速かつ遠距離攻撃。あればいいかな程度。

前の階層までで経験値稼ぎをしていればさほど苦労することなく突破できるだろう。
15-16Fはめまわし大根、くねくねハニー、ゲドロと嫌らしいモンスターが多く出現。
この間だけは即降りして被害を最小限に食い止めよう。

この階層まででトドの壺を拾っていたなら、そろそろブフーも持っているはずなので、トド稼ぎを狙う頃合いだ。

17~20F

ほしい肉:デスヘッド(チェインヘッドを別のモンスターに殴らせる)、みどりトド

経験値稼ぎ第2段階、の下ごしらえの階層。
チェインヘッドをレベルアップさせてデスヘッド肉を1~2個作成しよう。

また、みどりトドが自然発生するフロアなので、見かけ次第ブフーで肉化してドロップアイテムを頂こう。

21~24F

ほしい肉:カラクロイド肉×2~3

食神のほこら最高効率の経験値稼ぎゾーン。

先ほど調達したデスヘッド肉を投げてデスヘッドを作成してから、カラクロイド肉を食べてデスヘッドをワナに連続でハメて経験値倍率20倍にしてから倒す

ワナの置き方はこうだ

  1. 装備外し、毒矢、サビ、おにぎりのワナのいずれかをナナメに複数作成する(ダメージを極力与えないワナなら他のでもオッケー)
  2. 床につくったワナにデスヘッドをおびき寄せる
  3. デスヘッド、ワナを踏む
  4. そのままナナメ移動して、別のワナを踏ませる
  5. 以下、繰り返し
  6. 20倍になったら倒す

ワナ師状態のとき、モンスターがワナを踏むたびに倍率が+1されていく。
しかし、モンスターがワナから1歩外れると倍率が-1されてしまう。
なので、この場合はデスヘッドには、ワナを敷いたマスだけ歩かせる必要がある。

なるべく広い部屋の真ん中あたりでワナを作ろう

カラクロイド変身中のワナ作成は、完全にランダム。
さらに一度作ったワナを消すことはできない。

しなやす
うまく説明できなくてすいません・・・

中盤 【25~70F】 強い肉集め

45F以降からガチるのは非常に厳しくなってくる。スカイドラゴンとか無理眠り大根肉を食って睡眠草を保存の空き容量に全部入れてもいい

25~30F 【最重要階層】

ほしい肉:死神ガイコツ魔王 

食神のほこらの最重要階層。

まずフロアの開幕は部屋に誰もいなければ足踏みしよう。四方八方から死神が2倍速で向かってくる。

出会う死神すべてにブフーの杖を振るつもりで臨もう。

フロアの開幕は部屋に誰もいなければ足踏みしよう

ガイコツ魔王も、相手にするには危険な存在。

死神も魔王も、非常に危険な反面、肉にしたときの恩恵もまた非常に大きい。

また、この辺からドラゴン、マッドレムラスとタイマンでガチるには少々骨が折れるような高耐久モンスターが湧いてくる。無理に相手する必要はない。2倍速肉を食べて処理するのが楽

31~45F

ほしい肉:アイアントド、あんこくふくろう、デスヘッド(ギガヘッド)

比較的楽なフロア。トド・ふくろう両方の肉が確保できているのなら必要な分を持っているということなので、狩りをしなくていい

デスヘッドは後の階層の経験値稼ぎ用肉。46Fから出現するスチームロイド肉を使って、またワナ師稼ぎするために。

しなやす
レベルが40くらいあったらもうレベル上げはそんな必要ないかな~
このへんは各自判断を。

ここまでに腕輪に恵まれなかったら、46ー50Fに出現するねむり大根に大いに苦戦する。

その場合、41-45Fに出没するチタンアーマー肉で装備品集めした方がいいかと。

46~50F

ほしい肉:パコレプキング、スチームロイド

恐怖の眠り大根ゾーン。

言わずもがな即降り。

眠りよけの腕輪がない場合は、ここで死神肉・パコレプ肉を使うつもりで。

51~60F

ほしい肉:グレートチキン、スチームロイド、いやしウサギ

休憩ゾーン。

と言っても、もうモンスターと戦うのは手持ちの肉をいたずらに消費してしまう可能性が高い。

2倍速の肉だけ頂いたら、サクッと階段を降りよう。

61~70F

ほしい肉:冥王、ガイコツまてん、こんとんふくろう、エレキロイド、イッテツ戦車

死神・魔王の恐怖ふたたび。

攻略は25-30Fと全く同じ。

片っ端からブフーを振って肉にしてやろう。

こんとんふくろうは攻撃してみると、信じられないくらい硬い。こいつも肉にしたい場合はブフーを。

66-70Fは冥王・まてんが引き続き登場しながら、デブートン、イッテツ戦車と遠距離攻撃が強烈な2名が加わる。

特にイッテツ戦車。ヤツの砲撃は壁の中にいたとしてもダメージを受ける&壁がえぐれる。

死神冥王肉で即降りを試みる場合は、なるべく部屋から見える壁にはいないようにフロア巡回して、階段を探したい

食神のほこら 71~99F 貯めた肉を解き放って一気に駆け下りる

まず確認するのは、手持ちのアイテムの確認。

71階に降りた時に、死神肉・冥王肉・パコレプ肉の合計が

  • 30個ぐらいある→クリア安定!1フロアにつき1個食べて即降り戦法
  • 20~30個→かなり良し。90-99Fのアークドラゴンゾーンのために10個は貯蔵しておく。残りはそのフロアの開幕の状況を見て使うか使わないか判断。
  • 10~20個→まずまず。同じくアークゾーンのために10個分残して、残りは雰囲気で。
  • 10個未満→ちとマズイ。持っている肉全てアークゾーンに使うとして、そこまで行くのがつらいはず。、2倍速肉や、ふくろう肉を使って逃げ続けよう。 

アークドラゴンの炎は、SFC版と違って、壁の中までは追ってこない。 90-99Fでこれを知らないと大変つらいです。 基本、壁の中を移動。壁の外にでるのは階段を見つけたときくらいの気持ちで徹底しましょう。

アイテムを無駄使いせずに、しかしためらわずに全て使い切るつもりで立ち回ろう。

しなやす
ここまでこれたのなら絶対いける!99Fのダンジョンって後半部分は意外とメンタル面が大事でもあります。

おわりに

食神のほこらは、今作の最強アイテムとも言えるブフーの杖が床落ちでゴロゴロ落ちています。

さらに、序盤は稼ぎ要素豊富なのもあって、慣れるとかなり安定して99F走破できるかと。

というわけで、食神のほこらの攻略記事でした。

参考になれば幸いです。

それでは、また次の記事で会いましょう!

をはり

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事